新幹線の最新の運行情報・コロナウイルス対策はこちら。

山陽新幹線が丸わかり!予約・空席照会の方法、乗り入れの注意点を解説!

山陽新幹線 新幹線のキホン
この記事は約7分で読めます。

JR西日本が運営する山陽新幹線は、新大阪から博多を結んでいるのですが、東京方面や九州方面への乗り入れも行なっているため、「東海道・山陽新幹線」や「山陽・九州新幹線」と呼ばれることもあり、あまり新幹線を利用しない方にとっては複雑に感じてしまうこともあるのではないでしょうか。

そこで記事では、山陽新幹線を利用する際で役立つ情報を集めました!

山陽新幹線の予約の仕方やいつから予約ができるようになるか、WiFiは使えるのかなど、様々な情報をご紹介いたしますので、ぜひご参考ください。

山陽新幹線の駅は?

山陽新幹線の駅は、

  • 新大阪(しんおおさか)
  • 新神戸(しんこうべ)
  • 西明石(にしあかし)
  • 姫路(ひめじ)
  • 相生(あいおい)
  • 岡山(おかやま)
  • 新倉敷(しんくらしき)
  • 福山(ふくやま)
  • 新尾道(しんおのみち)
  • 三原(みはら)
  • 東広島(ひがしひろしま)
  • 広島(ひろしま)
  • 新岩国(しんいわくに)
  • 徳山(とくやま)
  • 新山口(しんやまぐち)
  • 厚峡(あさ)
  • 新下関(しんしものせき)
  • 小倉(こくら)
  • 博多(はかた)

の19駅です。

太字は主要駅で、全ての列車が停車する駅でもあります。

東海道・山陽新幹線と呼ばれる場合について

山陽新幹線は、東海道新幹線の駅である新大阪駅ー東京駅間に乗り入れています。

そのため、東京駅ー博多駅間を直通で移動することができます。

山陽・九州新幹線と呼ばれる場合について

山陽新幹線は、九州新幹線の駅である博多駅ー鹿児島中央駅間に乗り入れています。

そのため、新大阪駅ー鹿児島中央駅間を直通で移動することができます。

山陽新幹線の時刻表が知りたい!

山陽新幹線の時刻表を確認する方法は、大きく分けて3つあります。

  • 新幹線予約サイトきっぷるで確認する
  • JR東海公式サイトで「東海道・山陽新幹線の時刻表」を確認する
  • JRおでかけネットで確認する

それぞれの確認方法についてご紹介いたします。

新幹線予約サイトきっぷるで 山陽新幹線の時刻表を確認する

新幹線予約サイトきっぷるでは、ご予約可能な1ヶ月先までの時刻表をスマホやパソコンでご確認いただけます。

上のリンク先にアクセスしたら、簡単にご確認いただけます!

  1. 路線の選択で東京方面なら「東海道・山陽 のぞみ・ひかり(こだま)」を、九州方面なら「山陽・九州新幹線」を選択
  2. 乗車駅と降車駅を選択
  3. 日付と時間帯を選択
  4. 空席照会・予約ボタンを押す

これだけで、指定した時間帯の時刻表が表示されます。

同時に空席状況もご確認いただけますので、ご希望の新幹線に空席があればそのままご予約いただくこともできます。

JR東海公式サイトで山陽新幹線の時刻表を確認する

JR東海の公式サイトでも、時刻表を確認することができます。

上のサイトにアクセスすると、販売開始前のある程度先の時刻表まで確認することができます。

時刻表を確認したい期間・方面のPDFファイルを選んでご確認ください。

駅別ではなく全体の時刻表となりますので、見慣れてない方にとっては少し確認しにくいかもしれません。

JRおでかけネットで山陽新幹線の時刻表を確認する

JRおでかけネットは、駅ごとの時刻表を検索することができます。

JRおでかけネットはこちら
※外部サイトにリンクします。

使い方は、

  1. 「駅情報・路線図」の検索フォームに乗車駅を入力し、検索
  2. 検索結果に表示された駅名を選択
  3. 「時刻表」タブを選択
  4. 日付を指定し、乗車する方面を選択

と、簡単です。

山陽新幹線の予約はいつからできる?

新幹線の予約は乗車日の1ヶ月前の朝10時から一斉販売されます。
みどりの窓口でもネット予約でも、旅行会社でも基本的には同じです。

予約可能になるのは、基本的に1ヶ月前の同じ日になります。
乗車日が2月10日であれば予約可能になるのは1月10日というように、乗車日の月を1つ引くと考えると分かりやすいです。

31日や3月29日などの1ヶ月前に同じ日がない場合は、同じ月の1日に予約開始されます。

ゴールデンウィークなどの繁忙期に乗車する場合は、予約開始日に7割近くの座席が埋まってしまいます。
特に年末年始やお盆に乗車する場合も、予約はお早めに。

山陽新幹線で空席の位置を調べる方法は?

新幹線予約サイトきっぷるでは、列車一覧で空席の有無は確認できますが、空席の位置を調べたり、予約時に座席を指定することはできません。

山陽新幹線の空席の位置を無料で調べる方法は2つあります。

1つ目は、JR西日本が提供しているe5489の予約画面です。
このサービスは東海道新幹線の区間を走る列車は対象外となっています。
山陽新幹線の区間のみを走る列車、または九州方面に乗り入れる列車を利用する場合のみ利用できます。
たとえ利用区間が山陽新幹線のみでも、列車が東海道新幹線に乗り入れると使えません。

2つ目は、JR東海が提供しているスマートEXの予約画面です。
こちらは東海道新幹線の方面に乗り入れる列車も対象になります。
東海道新幹線の方面に乗り入れる列車は多いので、どちらかを使うならスマートEXを選ぶのをオススメします。

ただし、どちらも利用には会員登録が必要なので、あまり手軽に使える手段ではなさそうです。

山陽新幹線の主な予約方法

山陽新幹線の駅(みどりの窓口)で予約

山陽新幹線のきっぷは、みどりの窓口で購入することができます。
確実に希望の席を選べますが、利用者が多い場合は並ばなければならず、購入に時間がかかることもあります。

インターネットで予約

インターネット予約を利用する方法です。
JR各社が提供する年会費無料のサービスを利用するならば、山陽新幹線では先ほどのe5489かスマートEXで予約することが可能です。

スマートEXは交通系ICカードを持っていればきっぷを受け取ることなく乗車できますが、複数人で乗車する場合は全員がICカードを持っていなければきっぷを受け取る必要があります。
利用にクレジットカードが必要なのも気になる点です。

e5489の場合は決済方法がクレジットカード以外にも用意されています。
しかし、チケットレス乗車は近畿圏かつ当日か翌日でしか利用できず、チケットレス乗車を選んでも乗車券は券売機で購入しなければならないといった手間が生じます。

どちらのサービスも、きっぷは山陽新幹線(該当の列車が乗り入れる場合は東海道新幹線や九州新幹線も含む)の区間の駅でしか受け取ることができません。
他の区間から乗りたい場合は、当日に新幹線の乗車駅でわざわざ受け取る必要があります。

新幹線予約サイトきっぷるでは、クレジットカードや会員登録いらずで予約でき、きっぷはお客さま指定のお届け先までお届けしています。
もちろんクレジットカードでもOK、他には銀行振込やコンビニ決済など、様々なお支払い方法を揃えております。ぜひご利用ください。

山陽新幹線の料金は?

新幹線の切符を購入するときの金額は、在来線と同じ運賃である「乗車券」、新幹線や特急列車に乗るために必要な「特急券」の合計です。

「特急券」は自由席と指定席で金額がわかれています。
グリーン車を利用する場合は、指定席特急料金にグリーン料金が加算されます。

詳しい金額や子供料金の計算方法などはこちらの記事をご確認ください。

山陽新幹線でWiFiは使える?

山陽新幹線では、全ての車両でWiFiが使える無料WiFiサービスが展開されています。

山陽新幹線のWiFiの使い方

  1. ネットワーク一覧から、SSID「Shinkansen_Free_Wi-Fi」を選択
  2. メールアドレスまたはSNSのアカウントで認証

1回の接続時間は30分で、1日に何度でもご利用できます。

山陽新幹線で車内販売はある?

山陽新幹線は、全ての「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」で車内販売を実施しています。

「こだま」では車内販売はありません。
ただし、他の列車の通過待ちがあるため、停車中の時間でホームの売店で買い物をすることができます。

山陽新幹線の車内販売は東海道新幹線よりも充実しており、コーンスープや味噌汁なんかもあるんだとか。
期間限定のキャンペーンも面白いものが多いので、山陽新幹線に乗る際は要チェックです!

ただし自由席に座る場合は、混雑していると車内販売が回ってこれないことがあるため、繁忙期は必要なものは事前に購入するようにしましょう。早朝や深夜も車内販売がないことがあります。また、大阪や博多を出た直後や、到着する直前には車内販売は営業していません。

九州新幹線では車内販売はありません。そのため、「みずほ」「さくら」で九州方面に乗り入れる際は博多までしか車内販売がないので注意が必要です。

山陽新幹線の車内販売で使える支払い方法は?

山陽新幹線の車内販売では、現金のほかにクレジットカードや交通系ICカードなどが使用できます。

ただし、交通系ICカードの中で「PiTaPa」だけは使用できません。
PiTaPaを使っている筆者としては、使えるようになってほしいところです……

まとめ

いかがだったでしょうか。車内販売が充実しているのはちょっと意外だったかもしれませんね。

山陽新幹線では500系こだまのデコレーション列車が走っていることもあり、行ってみたい人も多いかと思います。この記事の予約方法などを参考に、ぜひ利用してみてくださいね!

関連記事

タイトルとURLをコピーしました