新幹線の最新の運行情報・コロナウイルス対策はこちら。

山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の違いを徹底比較!

新幹線の豆知識
この記事は約12分で読めます。

山陽新幹線は列車種別が多く、どれを利用すればより快適に、よりお得に移動できるか悩んだことのある人は多いのではないでしょうか。

そんな疑問に応えるべく、山陽新幹線を走る「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の特徴を徹底的に比較してみました!

どの新幹線を利用するべきか、お悩みの方は要チェックです。

  1. 山陽新幹線「のぞみ」はどんな新幹線?
  2. 山陽新幹線「みずほ」はどんな新幹線?
  3. 山陽新幹線「ひかり」はどんな新幹線?
    1. 山陽新幹線のひかりはちょっと難しい!?
  4. 山陽新幹線「さくら」はどんな新幹線?
  5. 山陽新幹線「こだま」はどんな新幹線?
    1. 500系のこだまは6号車がオススメ
    2. 500系新幹線の新たな姿「ハローキティ新幹線」
  6. 山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の違いをなんでも比較!
    1. 山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の停車駅・所要時間は?
    2. 山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の料金は違う?
    3. 山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」で使われている車両は?
    4. 山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の座席の割合は?
    5. 山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の座席配置は?
    6. 山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」に車内販売はある?
    7. 山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の喫煙事情
    8. 山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」でコンセントを利用するなら?
  7. 新大阪〜福岡間を「のぞみ」か「みずほ」で移動するならどっち?
  8. まとめ
  9. 関連記事

山陽新幹線「のぞみ」はどんな新幹線?

のぞみは東海道・山陽新幹線で一番速い種別(最速達列車)です。
ほとんどの列車は主要駅にしか停車しません。一部列車は停車駅が異なります。

東海道・山陽新幹線で一番速いとしたのは、同じ最速達列車の「みずほ」の方が、全体的に停車駅が少なく速い傾向があるためです。
しかし、博多から東京まで直通する列車はのぞみしかないため、利用者は非常に多い種別です。

利用客数を伸ばしつつあった飛行機に対抗すべく、1992年にひかりより速い種別として東海道新幹線で誕生しました。
山陽新幹線では翌年の1993年から運行が始まりました。

のぞみの名前を決める前は、JR東海で「スーパーひかり」という仮称が使われていたそうです。
その本採用を回避すべく、かつて修学旅行列車で使われていた「きぼう」を、他の新幹線の名称として用いられてきた大和言葉にアレンジした「のぞみ」という名称が決められました。

山陽新幹線「みずほ」はどんな新幹線?

みずほはのぞみと同じ最速達列車の一つです。
しかし、のぞみよりも通過する駅が多かったり、指定席の設備がのぞみよりも良いなどと、山陽新幹線の区間のみで乗車する場合はのぞみよりお得だといわれています。

2011年の九州新幹線の全線開業から、全ての列車が新大阪から鹿児島中央を往復しています。

名前は「みずみずしい稲の穂」を意味する「瑞穂」が由来で、日本国の美称として用いられてきたものです。
国花であり最古の列車愛称でもある「さくら」、戦前からの伝統の特急列車名「つばめ(九州新幹線のみ)」の格を上回る、最速達列車にふさわしい名称といえます。

山陽新幹線内では、区間内を往復または東京方面への乗り入れを行うものはのぞみ、九州方面への乗り入れを行うものはみずほとなっています。

山陽新幹線「ひかり」はどんな新幹線?

ひかりは停車駅が列車によって大きく異なる準速達列車です。

ひかりは速度(光速)を連想させるため、開業前の公募で1位を獲得し選ばれた名前です。
1964年の東海道新幹線開業時に、「音速」であるこだまとタッグを組んで運行が始まった種別です。

運転区間のパターンが非常に多く、停車駅も列車によって異なるため、利用する際はよく確認しましょう。

東京方面に乗り入れを行うひかりはほとんどが岡山始発になっているため、東京方面に乗り換えなしで向かうならのぞみがおすすめです。

山陽新幹線のひかりはちょっと難しい!?

ひかりは東海道新幹線との乗り入れをしており、東京方面まで到達するものと山陽新幹線の区間のみを走るものとで車両の特徴が全く違います。

東京方面まで到達するものはほとんど岡山止まりのN700系(16両編成)で、山陽新幹線の区間のみを走るものはレールスター、700系、N700系(8両編成)と、様々なタイプがあります。

時間帯によっても偏りがあるので、乗りたいタイプに狙って乗るのは少し難しいかもしれません。

山陽新幹線「さくら」はどんな新幹線?

さくらは準速達列車ですが、ひかりと異なり九州方面への乗り入れを行います。

九州新幹線が開業された2011年に運行が始まりました。

名前は開業前に公募をおこない、最多となる票を獲得したこと、新車両のコンセプトである「日本の美しさ」に合致することから「さくら」に決まったそうです。

山陽新幹線内では、区間内を往復または東京方面への乗り入れを行うものはひかり、九州方面への乗り入れを行うものはさくらとなっています。

一部の駅は停車・通過や始発駅が異なるため、ご注意ください。

山陽新幹線「こだま」はどんな新幹線?

こだまは山陽新幹線で唯一、全ての駅に止まる種別です。

こだまとは「やまびこ」のことです。
実は公募ではそれほど票がなかった名称でしたが、「1日で行って帰ってくることができる」ということから決定されたと言われています。
「光速」のひかりとタッグを組んで、1964年の東海道新幹線開業時から運行されています。

他の種別とは異なり、こだまは山陽新幹線の区間のみを往復しています。
一部の列車は始発駅が異なります。

また、現在500系の新幹線が唯一使われている区間です。
500系の新幹線を改装したイベント新幹線としても活躍しています。

500系のこだまは6号車がオススメ

500系

知る人ぞ知る500系新幹線。
1997年のデビュー当時からずっと東海道新幹線ののぞみとして活躍していましたが、700系の登場でいつしかこの山陽新幹線のこだまとしてひっそりと稼働するようになりました。

そんな500系は、のぞみとして作られたこともあり案外豪華な内装になっています。
特に6号車はもともとグリーン車だったこともあり、座り心地はグリーン車の座席とほとんど変わらないと言われています。

きっぷるでは車両を指定して座席をお取りすることができませんので、ご了承ください。

余談ですが、この列車の8号車にはお子様向け運転台が設置されています。
家族連れの方は利用してみてはいかがでしょうか。

のぞみ時代、グリーン車であった10号車には乗務員室が設置されていました。
500系は大規模な改造が困難な構造で、普通車のみの500系こだまに乗務員室を新たに設置することが難しかったため、元グリーン車の設備をリユースしたといわれています。

500系新幹線の新たな姿「ハローキティ新幹線」

山陽新幹線では、西日本の地域活性化を目指し有名なキャラクターとコラボした新幹線が走っています。
数年前までは「エヴァ新幹線」で話題になっていたので、覚えている方もいるのではないでしょうか。

現在走っているコラボ新幹線は「ハローキティ新幹線」。
キュートなピンク色の外装に、車内もハローキティで埋め尽くされています。

ハローキティ新幹線は、同じ列車に乗車可能な切符を購入すれば乗ることができます。
もちろん、きっぷるでも予約をお取りすることができますよ!

山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の違いをなんでも比較!

ここからは、山陽新幹線を走る「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の様々な情報を比較していきます。

特に「のぞみ」か「みずほ」、「ひかり」か「さくら」、どちらを利用しようか迷っている人は要チェックです!

山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の停車駅・所要時間は?

のぞみ停車駅:新大阪、新神戸、(西明石)、(姫路)、岡山、(福山)、広島、(徳山)、(新山口)、小倉、博多
みずほ停車駅:新大阪、新神戸、(姫路)、岡山、広島、小倉、博多
ひかり停車駅:新大阪、新神戸、(西明石)、姫路、(相生)、岡山、(新倉敷)、福山、(新尾道)、(三原)、(東広島)、広島、徳山、新山口、新下関、小倉、博多
さくら停車駅:新大阪、新神戸、(姫路)、岡山、福山、広島、(徳山)、(新山口)、(新下関)、小倉、博多
こだま停車駅:山陽新幹線の全駅(各駅停車)

()の駅は列車によって停車するか通過するかが異なる駅です。

全体的に「みずほ」「さくら」の方が停車駅が少ない傾向があります。

こだま以外に乗る場合は、行き先が止まる駅かどうか乗車前に確認しましょう。

  新大阪⇔博多
のぞみ 約2時間半
みずほ 約2時間半
ひかり 約2時間40分
さくら 約2時間半
こだま 約4時間

山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の料金は違う?

山陽新幹線では、「のぞみ」「みずほ」の指定席やグリーン席を利用すると、「ひかり」「さくら」「こだま」の時よりも割高になります。

自由席であれば、どれを利用しても値段は変わりません。

山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」で使われている車両は?

  使用車両
のぞみ N700A、N700S
みずほ N700系(8両編成)
ひかり N700系、N700系(8両編成)、レールスター
さくら N700系(8両編成)
こだま N700系(8両編成)、レールスター、500系

山陽新幹線は、非常に列車の種類が多い区間です。特にひかり、こだまは種類が多いため、どうしてもタイプにこだわりがある場合は事前に確認しましょう。

なお、2020年3月に700系は定期運行が終了しましたが、今後は山陽新幹線区間内で臨時列車として運用されることはあるそうです。

山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の座席の割合は?

  普通車自由席 普通車指定席 グリーン指定席
のぞみN700系 3 10 3
N700系(8両編成) 3 4.5 0.5
ひかりN700、700系 5 8 3
レールスター 5 3 なし
500系 5 3 なし

みずほ、さくらで運行されている8両編成のN700系は、グリーン指定席のある6両目が半分に仕切られています。そのうち半分は普通車指定席になります。

山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の座席配置は?

  普通車自由席 普通車指定席 グリーン指定席
N700系(16両編成) 2・3列 2・3列 2・2列
N700系(8両編成) 2・3列 2・2列 2・2列
700系 2・3列 2・3列 2・2列
レールスター 2・3または2・2列 2・2列 なし
500系 2・3列 2・2列 なし

16両編成のN700系、700系は東海道新幹線と同じく、普通車は全て2・3列の座席配置です。

しかし、8両編成のN700系は普通車指定席が2・2列となっているので、山陽新幹線の区間のみを指定席で利用するならみずほ、さくらを利用した方が快適といえます。

また、500系の6号車はもともとグリーン車として運用されていたため、同じ指定席の4、5号車よりもかなり内装や設備が豪華です。その理由はこだまの項をご覧ください。

山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」に車内販売はある?

山陽新幹線では、「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」で車内販売を実施しています。

ただし、みずほとさくらの車内販売は山陽新幹線の区間のみで、博多を過ぎると車内販売が終了してしまいます。
これらの列車で九州新幹線に乗り入れる場合は、博多までに車内販売を利用するようにしましょう。

こだまは全列車で車内販売を行っていませんが、ホームに停車している時間が比較的長いため、ホームの売店で買い物をすることができます。

実は東海道新幹線よりも山陽新幹線のこだまのほうが、ホームで停車している時間が長いことが多く、長い時ではなんと20分以上も停車していることも!
これだけ長ければ改札近くの駅弁屋にも行けるので、山陽新幹線のこだま旅は特にオススメですよ。

山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」の喫煙事情

喫煙ブース

山陽新幹線では、東海道新幹線ほどではありませんが喫煙が可能である列車が多いです。

N700系、500系は全席禁煙ですが、喫煙ルームが設置されています。

16両編成のN700系の場合、普通車の喫煙ルームは博多寄りの3・7号車、東京寄りの15号車にあります。
10号車にも喫煙ルームはありますが、こちらはグリーン席利用者専用になります。
8両編成のN700系、500系の場合は、3号車、7号車に設置されています。

700系は16両編成の場合のみ、喫煙席が設けられています。

8両編成のレールスターでは一切喫煙ができないので、注意が必要です。

700系で喫煙可能な車両は指定席の15・16号車、グリーン指定席の10号車です。
これらの車両以外の指定席や自由席を利用している場合は、15・16号車の間のデッキ部分で喫煙できます。

喫煙ルームは主要駅の出発直後や到着直前は混雑しやすいため、出発後20分後ぐらいから到着する20分前ぐらいまでに利用すると比較的ゆったりと利用できます。

山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」でコンセントを利用するなら?

N700系は普通車の窓側、最前列、最後列と、グリーン車の全席に設置されています。
16両編成、8両編成ともに変わらないため、「のぞみ」「みずほ」「さくら」を利用する際は窓際であればほぼ確実に使えるといってもいいでしょう。

N700Sの場合は全席にコンセントが付いています。
どの列車がN700Sになるかは前日まで分からずランダムなので、事前に予約してN700Sに当たるとラッキーです。

臨時列車でまれに見られる700系の場合、初期型は全くコンセントが付いておらず、後期型であっても最前列、最後列しか利用できません。
どちらの型が来るかを事前に調べることはできないので、700系を利用するならコンセントは使えないと考えても良いかと思います。

レールスターの場合は、オフィスシートに設置されているほか、個室の中央テーブルに2つ設置されています。

500系では全ての座席でコンセントを使用することはできません。

新幹線予約サイトきっぷるではコンセントのある窓側の席を優先してお取りしていますが、混雑状況によってはご希望通りの席が取れないこともございますので、ご了承ください。

新大阪〜福岡間を「のぞみ」か「みずほ」で移動するならどっち?

運転区間だけを見ると、東京方面に乗り入れるなら「のぞみ」、九州方面に乗り入れるなら「みずほ」「さくら」を利用したほうがいいのはお分かりいただけていると思います。

しかし、山陽新幹線の区間内のみを利用するならどちらがいいんだろうと迷った人も多いのではないでしょうか。

どちらもN700系ではありますが、ここまでの比較で見てきたとおり、のぞみのN700系とみずほ、さくらのN700系は設備に少し差があります。

のぞみのN700系は普通車指定席の座席配置が2・3列で少し窮屈ですが、みずほ、さくらのN700系(8両編成)の座席配置は2・2列と少しゆったりした座席レイアウトになっているのです。

これで指定席の料金は同じというので、明らかにみずほの指定席を利用した方がお得ですよね。
さくらは準速達列車ですが、指定席の料金が割高にならないためみずほよりも安く、停車駅が少なければ最速達列車並みに速く移動できるのでオススメです。

ただし博多方面に向かう際は全列車が九州新幹線に乗り入れるため、寝過ごさないように気をつけてくださいね。

まとめ

山陽新幹線は列車種別や使われている車両の種類が非常に多いことがわかりました。
停車駅のパターンも多く、利用駅だけで判断するのは難しいと思った人も多いのではないでしょうか。

そこで、停車駅を度外視した状況別のオススメ新幹線をまとめてみます。

  • 東海道新幹線の区間(東京方面)も利用するなら「のぞみ」
  • 九州新幹線の区間(九州方面)も利用する、もしくは山陽新幹線のみの区間を利用するなら「みずほ」「さくら」
  • 「のぞみ」「みずほ」「さくら」が止まらない駅を利用するときは「ひかり」
  • 空いている列車で停車待ちにホームで買い物を楽しむか、500系、コラボ新幹線を利用したいなら「こだま」

「どれに乗れば快適に、かつ速く移動できるか」という軸で考えると、どうしても「ひかり」は優先度が下がってしまいます。
本数も日中は少ないため、狙って乗るという状況でない限り、乗ることはほぼないと思います。
(逆に、利用者が少なく空いている可能性もありますが……)

状況や目的地に応じて新幹線をうまく使い分け、快適な旅をお楽しみくださいね。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました