新幹線の最新の運行情報・コロナウイルス対策はこちら。

上越新幹線「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」の違いを徹底比較!

新幹線の豆知識
この記事は約6分で読めます。

上越新幹線は現在、列車の置き換えが行われており、種別は少ないながらも使われる車両にかなりの差がある新幹線です。

そのため、どの列車を選べばいいか迷った方もいるのではないでしょうか。

この記事では、上越新幹線を走る列車種別と車両の違いを徹底的に比較していきます!

上越新幹線「とき」はどんな新幹線?

「とき」は、上越新幹線の速達タイプの列車種別です。

実は運行が始まった当初、ときは上越新幹線の各駅停車タイプの種別でした。
一時期は廃止されていましたが、当時の速達タイプだった「あさひ」が長野新幹線の「あさま」と一文字違いで紛らわしかったことから、2002年にときが速達タイプの列車名として復活したそうです。

ときは新潟県の観光資源である「佐渡島のトキ」からとられているそうです。

上越新幹線「たにがわ」はどんな新幹線?

「たにがわ」は、東京から越後湯沢間で運行されている各駅停車の列車種別です。
一部の列車は東京から高崎間の運行になります。

ガーラ湯沢スキー場の営業期間中のみ、越後湯沢の隣にあるガーラ湯沢まで延長運転する列車もあります。

列車名は、上越新幹線の大清水トンネルの真上にある「谷川岳」からとられています。

上越新幹線を走る2階建て新幹線「MAXとき」「MAXたにがわ」ってどんな新幹線?

上越新幹線は、現在日本で唯一の2階建て新幹線が走っている路線です。

頭に「MAX」とつく列車はすべて2階建てで、この呼び方は「Multi Amenity eXpress」を略したものです。

しかし、2020年度中にすべてE7系に置き換えられ、「MAX」とつく新幹線の運行はすべて終了するそうです。

通常のとき・たにがわとの違いは車両だけで、停車駅が変わることはありません。

上越新幹線「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」の違いをなんでも比較!

上越新幹線「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」の停車駅・所要時間は?

とき・MAXとき停車駅
東京、上野、大宮、(熊谷)、(本庄早稲田)、(高崎)、(上毛高原)、(越後湯沢)、(浦佐)、長岡、(燕三条)、新潟

()の駅は、列車によって停車・通過が異なる駅です。

たにがわ・MAXたにがわ停車駅
東京〜越後湯沢の各駅(東京〜高崎で運行する場合もあり)

とき・MAXときは特にたにがわ・MAXたにがわが運行している区間は通過が多い傾向があります。

また、上りと下りでも停車・通過が異なることもあるので、利用の際はご確認ください。

東京〜新潟間の所要時間はとき系統で約2時間。

東京〜越後湯沢間の所要時間はとき系統で約1時間20分、たにがわ系統で約1時間半となっています。

上越新幹線「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」の料金は違う?

上越新幹線の料金は、種別を問わず同じです。

詳しい料金はこちらの記事をご覧ください!

上越新幹線「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」で使われている車両は?

  使用車両
とき E2系、E7系(1日4往復)
たにがわ E2系、E7系(1日1往復)
MAXとき・MAXたにがわ E4系(2階建て)

こちらの表は2019年7月現在のものとなります。

列車の置き換えにより、今後E7系の本数は増えていく見込みです。

E7系の列車の詳しい設備や、E7系の列車はいつ来るのかなど、E7系について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!

上越新幹線「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」の座席の割合は?

  普通車自由席 普通車指定席 グリーン指定席 グランクラス
E2系とき 5 4 1 なし
E7系とき 5 5 1 1
MAXとき 8 6 2 なし
E2系たにがわ 9 なし 1 なし
E7系たにがわ 10 なし 1 1
MAXたにがわ 10 4 2 なし

MAXとき、MAXたにがわは8両編成の1階部分と2階部分の合計を掲載しています。

16両編成の場合は列車によって自由席の割合が違います。

また、ごく一部の列車は自由席の割合が変更になります。

上越新幹線「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」の座席配置は?

  普通車 グリーン指定席 グランクラス
E2系 2・3列 2・2列 なし
E7系 2・3列 2・2列 2・1列
  普通車自由席1階 普通車自由席2階 普通車指定席 グリーン指定席
E4系※ 2・3列 3・3列 2・3列 2・2列

※自由席の割合によっては、普通車自由席2階の座席配置が2・3列になることがあります。

上越新幹線「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」に車内販売はある?

上越新幹線は、「とき」「MAXとき」で車内販売を実施しています。

JR東日本の車内販売見直しを受け、販売品目がソフトドリンクやアルコール、菓子類、おつまみに縮小されています。

駅弁等は乗車前に購入しておきたいところです。

上越新幹線「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」の喫煙事情

上越新幹線ではすべての列車で禁煙となっています。

見た目が紛らわしいということで、電気加熱式タバコや電子タバコも使用できなくなっているため、ご注意ください。

上越新幹線「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」でコンセントを利用するなら?

  コンセント
E2系 グリーン車の全席
普通車の窓側、最前列、最後列に設置
古いタイプは全席未設置
E7系 全席に設置
E4系 全席未設置

E7系の列車は滅多にこないため、コンセントはほぼ使えないとみていいでしょう。

上越新幹線の「とき」「MAXとき」「たにがわ」「MAXたにがわ」のグランクラス事情

上越新幹線では、E7系の列車のみグランクラスが営業されています。

ただし、現在はシートのみの営業で、グランクラスアテンダントは乗車しません。

詳しいサービス内容はこちらの記事をご覧ください。

まとめ

いかがだったでしょうか。

最先端の車両であるE7系は滅多にこないため、現状は行き先に合わせて種別を選ぶのが良さそうです。

ただし、2階建てのMAXとき、MAXたにがわは2020年度で運行が終了してしまうため、乗ってみたい方はお早めに!

また、どうしてもE7系を利用したい方は、こちらを参考に乗ってみてくださいね。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました