新幹線の最新の運行情報・コロナウイルス対策はこちら。

新幹線の「グランクラス」ってどんなサービス?気になる料金差は?

新幹線の豆知識
この記事は約8分で読めます。

東北新幹線や北陸新幹線に見られる「グランクラス」。

新幹線でありながら、飛行機のファーストクラスのようなサービスが展開されているということですが、その分高い料金設定がされているので、利用するか迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、グランクラスとはどんなサービスなのか、料金はどうなるのかなどを徹底解説します!

グランクラスってどんな列車?グリーン車とどう違う?

グランクラスの列車にはこんなマークがついています。

グランクラスとは、新幹線において最上級のサービスが受けられる、1本の列車につきたった18席しかないサービスです。

公式サイトでも「すべてのお客様に行き届いたサービスを提供するためにあえて18席にしている」とうたっている通り、今までの新幹線のイメージを覆すような様々なサービスが受けられます。

しかし、すべてのグランクラスで同じサービスが行われているわけではありません。
大きく分けて、「飲料・軽食サービスありの列車」「シートのみの営業の列車」になります。

同じ種別の列車でも、時間帯や運転日によってはグランクラスのサービスが異なる可能性があるため、予約前に確認が必要です。

グリーン車は普通車より快適な2・2列のシートと、ブランケットの貸し出しなどのサービスが受けられる分、特急料金に5000円前後の追加料金が発生します。
「飲料・軽食サービスあり」のグランクラスは、グリーン料金に更に5000円程度の追加料金で、飛行機のビジネスクラス並みのシートにアメニティや軽食・飲料のサービスが付きます。
グランクラスはそのサービス内容から、列車に乗ること自体が旅の目的になるケースがグリーン車よりも多いと思われます。

グランクラスがある列車

グランクラスが営業されている列車はE5/H5系、E7/W7系で編成されている列車のみが該当しています。

また、飲料・軽食サービスの有無で項目を分けています。

飲料・軽食サービスありの列車

アテンダントが乗車する「飲料・軽食サービスあり」の列車は、東北・北海道新幹線の「はやぶさ」と北陸新幹線の「かがやき」のみとなり、時刻表ではグランクラスマークが黒く塗りつぶされた表示になっています。

「はやぶさ」は一部除外される区間もあります。

以前は「はやて」や「はくたか」「やまびこ」でも飲料・軽食サービスが提供されていましたが、2021年3月13日に「はやて」、2022年10月1日に「はくたか」と次々にフルサービスでの提供が終了しています。

グランクラスの有無やサービスの種類は、JR北海道が提供している時刻表でご確認いただけます。
乗車日と方向を選べば、全列車の時刻と編成が表示されます。
JR北海道の時刻表はこちら

シートのみ(飲料・軽食サービスなし)の列車

シートのみで営業している列車は、アテンダントが乗車しないため飲料・軽食サービスが受けられません。
時刻表では、グランクラスマークが白抜きの状態で表示されています。

  • 東北・北海道新幹線の「なすの」「はやて」「やまびこ」
  • 東京発→仙台行き、仙台発→東京行きの「はやぶさ」
  • 仙台、盛岡、新青森発→新函館北斗行き、新函館北斗発→新青森行きまたは盛岡行きまたは仙台行きの「はやぶさ」
  • 北陸新幹線の「はくたか」「あさま」
  • 上越新幹線 全ての列車
グランクラスの有無やサービスの種類は、JR北海道が提供している時刻表でご確認いただけます。
乗車日と方向を選べば、全列車の時刻と編成が表示されます。
JR北海道の時刻表はこちら

グランクラスのサービスは?

グランクラスでは、様々なサービスが受けられます。

ただし、上記の「飲料・軽食サービス」の受けられない列車では受けられるサービスがかなり減ってしまいます。
この項では、全列車で受けられるサービスを◇、飲料・軽食サービスありの列車のみで受けられるサービスを◆で表示しています。

◇快適な座席

グランクラスのシートは、「本当にこれが新幹線!?」と思えるほど高性能です。

約45度も倒れるリクライニング、隣席との間にあるパーテーション、読書灯やコンセントなど、飛行機のビジネスクラスに匹敵する設備が揃っています。

◇特別なアメニティがある

グリーン車でもブランケットの貸し出しやおしぼりのサービスがありましたが、グランクラスのアメニティは本当に格別です。

ブランケットはもちろん、スリッパや靴ベラが利用でき、ブランケット以外は持ち帰ることも可能です!

ただし、飲料・軽食なしのグランクラスでは靴ベラのサービスはないため、注意が必要です。

◆グランクラス専任アテンダントがいる

「飲料・軽食サービス」のあるグランクラスには、普通車やグリーン車の車内販売のアテンダントではなく、グランクラス専任のアテンダントが配属されています。

後述の軽食などを提供してもらえるほか、車内販売のある列車であれば、車内販売品の購入もできます。

◆ウェルカムセットがある

乗車時にアテンダントからおしぼり、お水、おつまみがセットになったウェルカムセットが渡されます。

◆季節の軽食サービス

季節に応じた軽食が提供されます。

2019年4月にリニューアルされた車内サービスが2022年10月1日に再度リニューアルされ、路線や上下ごとに固定されていたメニューが、全路線共通で洋食か和食の2種類から選べるようになっています。2019年の時は和食、洋食(サンドイッチ)の選択方式だったので、元に戻った感じですね。

洋食は「DEAN & DELUCA」プロデュース、和食は日本料理「分とく山」の野崎氏監修の軽食となっていて、2か月ごとに料理内容が変わり季節ごと楽しめるようになっています。

リニューアル前は生食方式でしたが、食品ロスの削減を目的に冷凍方式に変更されました。

◆フリードリンクサービス

ソフトドリンクだけでなく、ビールや日本酒、ワインなどのアルコールが飲み放題になります。

なんと、日本酒やワインはプロのソムリエが選んだ国産の地酒です。
これが飲み放題になるのはすごいですね。

しかも、これらのドリンクと合わせたくなるつまみや季節の茶菓子なども用意されています。

ドリンク、つまみ類は共に品切れになることもあるのでご了承ください。

グランクラスの料金はどうなる?

グランクラスの料金は、新幹線に乗るときにかかる「運賃」「特急料金」に加えて、「グランクラス料金」がかかります。

グランクラス料金は移動する距離によって変わってきますが、グリーン車を利用したときに比べてだいたい5000円ほど高くなります。
グランクラスがいかに贅沢なサービスかというのがわかりますね。

ただし、「はやぶさ」でJR東日本〜JR北海道を乗り通す場合や、「かがやき」でJR東日本〜JR西日本を乗り通す場合は料金が跳ね上がりますので、コスパよく利用するのであれば乗車区間をJR東日本エリアのみにすることをオススメします。

なお、飲料・軽食サービスのないグランクラスでは、料金が安めに設定されています。
「あの座席に一度でも座ってみたい!」という人にはオススメです。

グランクラスをコスパよく利用するなら東北新幹線「やまびこ」で!

2023年現在「やまびこ」にてグランクラスのフルサービスは行われていないため、これより以下の情報は過去の情報としてお楽しみください。

グランクラスを目的に旅行をするなら、やっぱりコスパよく利用したいですよね。

少しでも長く、コスパよくグランクラスのサービスを堪能したいのであれば、東京〜盛岡間を運行している東北新幹線「やまびこ」がオススメ。

理由は、やまびこは速達型のはやぶさよりも停車駅が多く、かつ特急料金も少し安くなっているためです。

特にはやぶさは北海道新幹線の区間に入ると料金が跳ね上がり(東京〜新函館北斗間で38,280円!)、乗車時間が4時間を超えるとはいえ非常に割高に感じてしまいます。

対するやまびこは、東京〜盛岡間で22,330円。
乗車時間3時間20分で飲食・軽食サービスもあると考えると、かなりコスパはいいのではないでしょうか。

なお、同じやまびこでも東京〜仙台間のやまびこはシートのみの営業になります。
たまに東京〜盛岡間でもグランクラスの営業がない列車があるので、ご予約の際にはお気をつけください。

グランクラスの予約方法は?

グランクラスの予約も、他の新幹線と同じ方法で予約できます。

新幹線予約サイトきっぷるでも予約することが可能ですので、ぜひご利用ください。

グランクラスのラウンジって?

グランクラスの利用者には東京駅の「ビューゴールドラウンジ」が利用できる特権があります。

ビューゴールドラウンジはJR東日本のクレジットカード「ビューカード」のゴールドカードを持っていて、当日の東京駅発のグリーン車に乗車する人のみが利用できる施設です。

場所は八重洲中央口の真ん前で、営業時間は午前8時〜午後6時となっています。

しかし、実は「ビューカード」のゴールドカードを持っていなくても、当日の東京駅発のグランクラスの乗車券を持っていれば利用できるのです。

なお、このラウンジは改札外にあります。
別の駅Aから在来線で東京に行って、そのまま続けてグランクラスに乗車して駅Bに向かう場合、駅Aから駅B間の乗車券を購入してしまうと改札外に出ることができないため、ラウンジを利用することができなくなってしまいます
駅員さんに相談すれば一時的に改札外に出ることは可能といわれていますが、できれば乗車券は駅A〜東京、東京〜駅Bと分けて持っておきたいですね。

利用できるのは乗車する列車の90分前からで、もしその列車に遅延があっても列車の発車時刻までしか利用できない点も注意が必要です。

まとめ

グランクラスは非常に充実したサービスが受けられる列車でした。
新幹線の旅の醍醐味であった車内販売が減っていく中、グランクラスで思い出を作るのもいいのではないでしょうか。

筆者の住む関西方面ではグランクラスがみられないためあまり馴染みがありませんが、東北や北陸方面に行くときは一度は乗ってみたいものです。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました